送別会でした
昨日は11カ月、私が勤めた会社の送別会でした
しかし、仲の悪かったお姉さま方は一人も出席せず!
同じ部署で働いていて、見送りにも来ないという・・・
こんなに嫌われたのは初めてで、ただただびっくりです
人付き合いは難しいということ、暫く忘れていましたねえ
思えば、中学生時代も人付き合いに神経を使ったものでした
トイレに一緒に行ったり、教室の移動をしたり、誰かの悪口を言ってみたり
しかし、高校、大学となると一気にそれらの事柄から
解放されたのも覚えています
きっと、高校時代は大学受験でそれどころじゃなかったのと
大学時代は気の合わない人とは付き合わなくても過ごせてしまったからでしょうね
そして、再び社会人になり人付き合いに苦労することになるのです
新入社員時代『三年は続けなさい』と言われたり、
ニュースを見ても『新入社員の三年以内の離職率』が話題になったりと
『三年』というのは、学生時代も社会人になっても一つの区切りになっています
そう思うと、中学生時代というのは社会に出る前の準備運動だったのですね
運動不足でまだ社会人に成りきれていない、こんな私ですが
宜しくお願いいたします
0コメント